| 
                        保険等の種類 | 
                        手続き | 
                        何を | 
                        どこへ | 
                        いつ | 
                      
                      
                        退 
                        職 
                        前 | 
                        雇用保険 | 
                        ○雇用保険被保険者証の有無を確認 
                        ○離職票の受取方法を確認 | 
                         | 
                        会社の担当 
                        部署 | 
                         | 
                      
                      
                        | 健康保険 | 
                        健康保険証の返却 | 
                         | 
                        会社の担当 
                        部署 | 
                        退職日当日 | 
                      
                      
                        | 年金 | 
                        ○年金手帳の有無を確認 | 
                         | 
                        会社の担当 
                        部署 | 
                         | 
                      
                      
                        ○年金加入歴の確認 
                        ○定年退職者は年金見込額を試算してもらう | 
                        @年金手帳・基礎年金番号通知書 
                        A印鑑 | 
                        社会保険 
                        事務所 | 
                         | 
                      
                      
                        | 税金 | 
                        「退職所得の受給に関する申告書」を提出 | 
                         | 
                        会社の担当 
                        部署 | 
                         | 
                      
                      
                        退 
                        職 
                        後 | 
                        雇用保険 | 
                        失業給付を受給するための最初の手続き 
                        (求職の申し込み) | 
                        @雇用保険被保険者証 
                        A離職票−1・離職票−2 
                          (退職後に会社から受け取る) 
                        B住民票または運転免許証 
                        C写真(タテ3cm×ヨコ2.5cm) 
                        D印鑑 | 
                        住所地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク) | 
                        会社から離職票を受け取ったらすみやかに | 
                      
                      
                        | 失業の認定 | 
                        @雇用保険受給資格者証 
                        A失業認定申告書 
                        B雇用保険のしおり 
                        C印鑑 | 
                        求職の申し込み後の指定された日(4週間に1回) | 
                      
                      
                        | 健康保険 | 
                        任意継続の手続き | 
                        @健康保険任意継続被保険者 
                         資格取得申請書 
                        A健康保険被扶養者届 
                         (被扶養者がいるとき) 
                        B印鑑 
                        C住民票 
                         (必要かどうか手続き先に 
                         事前に確認) | 
                        住所地お管轄する社会保険事務所、または健康保険組合 | 
                        退職日の翌日から20日以内 | 
                      
                      
                        | 国民健康保険加入の手続き | 
                        @国民健康保険被保険者資格届 
                        A退職日を証明する書類 
                         (健康保険被保険者資格喪失  
                         証明書など) 
                        B印鑑 | 
                        市区町村役場の国民健康保険の窓口 | 
                        退職日の翌日から14日以内 | 
                      
                      
                        | 年金 | 
                        厚生年金の請求手続き | 
                        @老齢給付裁定請求書 
                         (用紙は社会保険事務所でもらう) 
                        A本人・配偶者の年金手帳 
                        B本人・配偶者の基礎年金番号 
                         通知書 
                        C戸籍謄本(請求できる年齢に 
                         なってから交付を受ける) 
                        D世帯全員の住民票(請求でき 
                         る年齢になってから交付を受ける) 
                        E請求者に加給年金の対象とな 
                         る配偶者がいる場合は配偶者の 
                         課税証明書または非課税証明書 
                         (市区町村役場の市民税の係で 
                         交付を受ける) 
                        F雇用保険被保険者証 
                        G雇用保険受給資格者証 
                         (職安で失業給付を受ける手続き 
                         をした場合) 
                        H預貯金通帳 
                        I年金証書 
                         (本人または配偶者が年金を受 
                         けているとき) 
                        J印鑑 | 
                        会社を統括する社会保険事務所(退職後に国民年金に加入した人は、住所地を管轄する社会保険事務所) | 
                        厚生年金を請求できる年齢になったら(厚生年金に1年以上加入していれば原則として60歳) | 
                      
                      
                        | 国民年金の種別変更の手続き(20歳以上60歳未満の人) | 
                        @年金手帳・基礎年金番号通知書 
                        A印鑑 | 
                        市区町村役場の国民年金の窓口 | 
                        退職日の翌日から14日以内 
                         | 
                      
                      
                        (サラリーマン・公務員の夫に扶養されるようになった妻の場合・・・国民年金の第3号被保険者の届出) 
                        @夫婦の年金手帳・基礎年金番号 
                         通知書 
                        A健康保険証(扶養家族欄に妻の 
                         名前が載っているもの) 
                        B印鑑 | 
                        夫が勤務する会社の担当部署 | 
                        該当した日から14日以内 | 
                      
                      
                        | 税金 | 
                        確定申告の手続き | 
                        @確定申告書 
                        A源泉徴収票 
                        B生命保険料控除・損害保険料控 
                         除、医療費控除、住宅ローン控除 
                         などを受ける人はそれぞれの証 
                         明書や添付資料 
                        C印鑑 | 
                        住所地を管轄する税務署 | 
                        退職した翌年の2月16日〜3月15日 |